こんにちは、花粉に苦しめられ始めたなかむです。
今回は作業環境紹介です。
2021年の発売に合わせてiPad mini 6を購入して使っています。
用途や使い分けなども含めて載せていきます。
Contents
購入のきっかけ
また別記事で紹介しようとは思っているんですが、実はなかむのiPadはこれで2台目です。
東京に出てきてからiPad Pro 11インチを購入していてそれをメインで使っていました。
2台もいる・・・?って感じかもですが一応使い分けしてます。
iPad Pro 11インチはメインは絵を描くために購入しました。
セルラーを買ったので持ち運びもしつつって感じだったんですが
ケースとかを付けると結構重たいしカバンも大きいものを選ばざるを得ないんですよね。
iPad mini5を持ってる同僚とかいて、そのサイズ感は好きだったんですが
ホームボタンと余白がなぁ・・・と思っていました。
「ホームボタンなしのiPad mini出たら神すぎて絶対買うわwww」と思ってたら出ました。
iPadmini6 の魅力について
実際に使ってみて感じたminiの特徴や良いところを語らせてください。なんといっても絶妙なサイズ感
miniの名の通りやはりそのサイズ感が魅力的な機体です。
これはiPad Pro 11インチと比較した画像です。
(なんか買ったときに比較する為に写真撮ってたやつがたまたまあった)
どのくらいのサイズ感かパッと分かりやすいもので言うと~・・・
DVDのケースと同じぐらいの大きさです(Blu-rayじゃない)
A5サイズより一回りほど小さめです。
これを持ち運びのメイン機にしたことによって、カバンのサイズを下げることができました。
今まではA4サイズが入るトートバッグを使っていましたが、
今はA5サイズが入るぐらいのコンパクトなメッセンジャーバッグにiPad miniを入れてます。
豊富なカラーバリエーション
カラーバリエーションは4色でスペースグレイ、ピンク、パープル、スターライトです。
私は今までになかったパープルを選びました。
写真が下手クソすぎて分かりにくいんですが紫紫しすぎない薄いパープルです。
カバーを付ければほぼ分からなくはなってしまいますが、
フチとかも同じ色なのでApple純正品とかを装着する場合であれば色も重要ですよね。
なによりしばらく生活を共にするデバイスなわけなので愛着が沸くもののほうが絶対いいです。
iPad Proはカラーバリエーション2色とかなんで色で選ぶ楽しみはそこまでなんですよね。
本当はAir4のグリーンみたいな色が欲しい。
Smart Folioとの組み合わせが大正義
パープルに装着する為に生まれてきたであろう「イングリッシュラベンダー」の
Smart Folioを同時に購入して使っています。
あざとすぎるか・・・?とは思いましたがやはり大正義。
エレクトリックオレンジとかも気になってはいましたが、
本体と同じ色だとより一体感があって結果大満足です。
実はSmart Folioを買ったのは今回が初めてだったのですが、
やはり純正品ということもあって無駄がないなと思いました。
マグネットでくっつけるタイプのものですが使っていて予期せず外れたりとかないですし。
さりげなくAppleのマークが彫ってあります。
Smart Folio、正直値段は張るのですが所有欲を満たしてくれて
色んな角度のスタンドにもできるので買ってよかったです。
充電の端子がType-C
iPad Proで搭載された充電端子Type-C。みんな待ち望んでたよね。特になかむは携帯がAndroidなので悪しきLightningはケーブルが増えるから嫌なんですよね。
iPad miniでもType-Cを搭載してくれてマジで神って感じです(語彙力喪失
そしてType-Cだと充電の速度が速いのでありがたいです。
Appleの純正のアダプタはコンセント部分が折りたたまれなくてイマイチなので
他の製品を使ってます。
CIOは家に据え置きで、RAVPOWERは持ち運び用って感じで使い分けてます。
GaN(窒化ガリウム)を採用しているものはめちゃ充電早いのでオススメです。
ロック解除が指紋認証
これはiPad Air4から搭載された機能ですね。
電源ボタンの指紋認証、使ってみると分かりますがすごい快適です。
やはりコロナ禍になってから顔認証は不便という声をかなり聞きます。
実際私が持っているiPad Pro 11インチもFace IDなので
顔向けないといけないのは地味にめんどくさいです。
Proのほうは基本家で使ってるのでマスクで困るということはあまりないのですが。
どういう姿勢でも指さえ触れればロックが開けられるのがいいですね。
Face IDみたいにスワイプしないといけないということはなく
指紋のタッチだけでホーム画面まで行けるのはストレスフリーです。
iPadProとの使い分け
iPadを2台持ちしているなかむの使い分けについてご紹介します。持ち運びメイン機
やはりminiの特性、「サイズ」が大きな武器ですので
iPad miniは持ち運びメインの端末として活躍しています。
ちょっとした外出やカフェに行くときにも気軽に持って歩けます。
ワイヤレスイヤホンをつないで動画を見ながらコーヒー飲んだり、
一方で携帯でSNSしたりしてます。
コンパクトさ重視で↓を使ってます。小さいけどわりと充電もちます。
iPad Proはお絵描きや画像編集メイン機として自宅で使用していますが、
miniでも外出先でちょこちょこ編集したりすることはあります。
電子書籍はこれで読む
百億回ぐらい言ってますがminiは電子書籍が読みやすいサイズ感です。mini買う前は携帯かiPad Proで読んでましたが小さすぎるor大きすぎるって感じでした。
快適に読めるのでより電子書籍を買うペースが上がってしまった気がしますが(笑)
電子書籍に移行したいけど読みづらいんだよな。。。っていう方にオススメです。
特に見開きページはきれいに表示されるので迫力も失われません。
動画視聴もこれでOK
ブログを書いている時の状態は大体この絵みたいな感じです。
ゲーム実況動画とかを流したりしながら書いてることが多いです。
絵を描くときはパソコンのところにiPad Proが取って代わります。
あとは普通に通勤時にカバンから取り出して動画見たりしてます。
Proだと片手で持ったりカバンからパッと取り出してっていうのが難しいですが
miniだと片手で持っても軽いので疲れないです。
電車の席に座っている時にProを取り出すと幅取るのでなんか隣の人に申し訳なさ出ますが
miniだとそういうのもなく気軽に動画視聴できます。
たまにApple Pencilをくっつけてメモを取る
はい、速攻でボールペンで汚してます。
SmartFolioすごい良いんですけど汚れがとれないんよね。。。
SmartFolioについてボールペンを落とす方法とかググったけど全然出てこなかった。。。
知ってる方いたら教えてほしいです(切実)
仕事のメモを取る時や自分の考えを整理したりする時にメモを取るのに使ってます。
アプリはGoodNote 5を使ってます。直感的に使えるのでオススメです。
有料ですが買い切りで良心的ですし。
Pencilは主にiPad Proで絵を描くときに使っていますが
ペアリングが側面の磁石にくっつけるだけで切り替わるので
思い立った時にパッと使いやすいです。
iPad mini 6 は是非セルラーモデルを
取り回しやすいサイズ感なので外で使う機会が多いです。
なのでWi-Fiモデルより少しお値段は上がるのですが
是非セルラーモデルの購入をオススメします。
テザリングでもいけなくはないと思いますが携帯のバッテリーも消耗しますし
いちいち接続するのも面倒くさくて時間も消費します。
セルラー買っておけば生活スタイルに合わせてWi-Fiのみにしたりもできますしね。
周辺アクセサリーなどカスタマイズが楽しい
こういうガジェットを自分のですって感じでカスタマイズするの楽しいですよね。
この↑パンダのやつは本来紙の手帳とかに使うやつなんですけど
Pencilが磁石だけだと心もとなくてiPad miniに使ってます。
これだけ見るとパッと見ただのノートって感じですね。
SmartFolioが磁石でくっつくがゆえにこれが使えるみたいなので
裸の状態ではくっつかないです。特に画面側。
本体とカバー、Pencilカバーもパープルで合わせたので
ロック画面やホーム画面の壁紙もパープルで合わせました。
たまに壁紙を変更したりしつつ楽しんでいます。
ベゼルが太い?
iPad mini6の発表があった時に「ベゼル太くね?」みたいな声が散見されました。
実際私も画像で見た時はわりと太いな?と思いました。
でも実際届いて使ってみて思ったのですが、miniの特性上手で持つことが多いので
「指で触っても反応しない範囲」というのが他のiPadより必要になるんですよね。
なので細すぎるベゼルだと逆に持ちにくい。
このベゼルの太さは快適に使う為に必要な太さってことですね。
まとめ
総評としてはただの神機ってことです。
実はなかむが一番最初に買ったiPadはおそらく無印iPadの
第2世代とかだったと思うのですが重くて動作も緩慢でアプリも少なく
活用できずに眠らせてしまいました。
今は便利な機能やアプリが満載で本体も軽量化されて用途も多岐に渡っています。
生活スタイルも変わったからなのか今では謎に2台も所持して
両方眠らせずに使えています(笑)
YouTubeとかで色んな使い方をされている方の動画もあるので
これから使おうかと思っているけど眠らせてしまわないか心配。。。
という方は参考にしてみるといいかもしれません。
ではでは。
コメント