まだ私がその場にいるのに容赦なく電気を消す弟を「思いやり皆無罪」で終身刑にしたい

こんばんは、お先真っ暗なかむです(縁起でもねぇ








今回は最近私が気になったことをまとめました。






この間某大手洋服チェーン店に行っていたなかむ。



えびたま+α-1


暖パンは腐るほど並んでいるのに
普通のがあんまないぞなんて思いながら

洋服を物色していた。






そして他のものも見に行こうと移動を始めた。




えびたま+α-2








えびたま+α-3









えびたま+α-4









えびたま+α-5



まさかの「どうぞ」サンドウィッチ。




そもそも「どうぞいらっしゃいませ」っておかしいんじゃないか。


ここは店の中央付近だ。
もういらっしゃってる。




それにここは店の外に出て客引きをするスタイルではなかったはずだ。



「いらっしゃいませ」単体でならおかしくないが
「どうぞ」を併用することによって
外のものを中へと誘導するニュアンスが強くなる。




どうぞとセットなら「ご覧下さい」が自然のような気がする。

しかし「どうぞご覧下さいどうぞ」は例外だ。





よってこの場面での使用は間違いではないか。







こういう無駄な事を考えている私も間違いではないか。





  


ランキング参加しております★
にほんブログ村 イラストブログ オリキャライラストへ
にほんブログ村



なかむのホームページ
「えびたま」もよろしくお願いします☆




コメント

  1. 橘音蜜柑 より:

    思わず笑っちゃいましたw

    店員さん日本語には気をつけないと
    意外と気にして聞いてるお客居ますよって言ってあげたいw

  2. なかむ より:

    >橘音蜜柑さん
    コメントありがとうございます☆
    笑っていただけて嬉しいです(*´∀`)

    接客がしっかりしてるだけあってギャップがw
    ファミレスとかだったらそもそもそこまで求めてないんで
    まぁしょうがないわなってなるんですけどね(笑)
    そう、私のようにネタにする輩が出てきますd=(^o^)=b

タイトルとURLをコピーしました